ダイヤモンドに出したら好評(?)だったので、こっちにも載せます。
ダイヤの「私のおすすめポケモン」は作成者が野生ゴリポネスですが、野生ゴリポネスは個人情報流出により退会。僕は野生ゴリポネスの新ユーザーとして僕はやっています。

これは、私のおすすめポケモンを紹介するページです。
あくまでもおすすめポケモンなので、このポケモンはザコいだの使えないなどの理由で評価を下げないでください。


まずは、メタグロスです。
メタグロスは、攻撃、防御が高いです。メタグロスの弱点は、炎タイプと地面タイプです。まず、相手が炎タイプのポケモンを出してきた時のために、技マシンでじしんを覚えさせましょう。今度は相手が地面タイプを出してきた時のために、ノモセシティに行ってでんじふゆうを覚えさせた方がいいと思います。そして、主力となるエスパータイプの技は、しねんのずつきがいいでしょう。最後は、コメットパンチがおすすめです。持ち物は、こうかくレンズがいいでしょう。コメットパンチやしねんのずつきの命中率が上がるからです。
すばやさが低いのでインドメタシンをあげた方がいいでしょう。
これで、メタグロス編終了です。


次はブーバーンです。
ブーバーンは、攻撃よりとくこうのが高いです。主力となる炎タイプの技はかえんほうしゃがいいです。威力、命中率共に高いからです。それから炎タイプの技の威力が上がるにほんばれも覚えさせた方が効率がいいでしょう。ソーラービームも覚えさせましょう。水、地面、岩タイプすべての弱点だからです。にほんばれをすれば1ターンでできます。最後の技は、はかいこうせんはどうでしょう。いざという時の最終兵器になります。持ち物は、あついいわがいいでしょう。にほんばれが長持ちします。
素早さが低いのでインドメタシンをあげた方がいいでしょう。
これで、ブーバーン編終了です。


次は、以外に強いルカリオです。
攻撃ととくこうが高いルカリオの主力技は、はどうだんが最適でしょう。それから、サイコキネシスを覚えさせて、格闘タイプの抵抗力を強めておきましょう。また、炎タイプの抵抗力を強めるために、じしんを覚えさせましょう。最後の技は、りゅうのはどうでいいでしょう。カイリューなどの攻撃が高いドラゴンタイプのポケモンに最適でしょう。持ち物は、ものしりメガネはどうでしょう。ルカリオは、パラメータのバランスがいいので、能力上げは、テキトーにおまかせします。
これで、ルカリオ編終了です。


次は、ゲットするのが難しいボーマンダです。
攻撃、とくこう、素早さがめちゃくちゃ高いボーマンダの主力技は、ドラゴンクローがいいでしょう。あと、ボーマンダが最も弱い氷タイプの抵抗力を強めるために、かえんほうしゃを覚えさせましょう。岩タイプも弱点なので、じしんを覚えさせましょう。最後の技は、とにかくなんでもいいです。(覚えられる技なら)持ち物は、するどいツメはどうでしょう。ボーマンダは、防御ととくぼうが低いので、ブロムヘキシンやキトサンで上げましょう。
これで、ボーマンダ編終了です。


次は、見た目は弱そうなメガヤンマです。
メガヤンマは、とくぼう以外のすべての能力のバランスがいい。
特に、とくこうが高いです。そんなメガヤンマの主力技は、むしのさざめきがいいでしょう。次の技は、エアスラッシュがいいでしょう。3つ目の技は、つじぎりはどうでしょう。そして、最後の技は、岩タイプと氷タイプの弱点、はがねのつばさが最適でしょう。持ち物は、たまむしプレートがいいでしょう。メガヤンマはとくぼうが非常に低いので、キトサンをあげましょう。
これで、メガヤンマ編終了です。


次は、序盤に使えるムクホークです。
攻撃と素早さが高いムクホークの主力技は、ダメージ覚悟でブレイブバードがいいと思います。ムクホークは、防御ととくぼうが低いので、次の技は、かげぶんしんがいいでしょう。インファイトも覚えさせて、弱点の岩タイプと氷タイプを克服しましょう。最後の技は、回復用に、はねやすめを覚えさせた方がいいでしょう。持ち物は、あおぞらプレートはどうでしょう。能力上げは、防御、とくこう、とくぼうを中心に上げて行きましょう。
これで、ムクホーク編終了です。


次は、ジバコイルです。
とくこうギザ高いジバコイルには、10まんボルトが主力技としていいと思います。あと、でんじふゆう必須です。地面タイプにやられると即THE ENDです。次に、マグネットボムを覚えさせた方がいいでしょう。必ず当たるからです。最後に、ひかりのかべはどうでしょう。もう一つのパターンがあります。10まんボルトとひかりのかべを、でんじほうとロックオンに変えるというパターンです。持ち物は、オッカの実かヨブの実がいいと思います。とくぼう、素早さが低いので、キトサンやインドメタシンで上げましょう。
これで、ジバコイル編終了です。


次は、エーフィです。
とくこうと素早さが高いエーフィの主力技は、やっぱりサイコキネシスがいいでしょう。あさのひざしも覚えさせて回復ができるようにしましょう。次は、ゴーストタイプ対策でシャドーボールを覚えさせましょう。最後の技は、みらいよちがいいでしょう。持ち物は、あやしいおこうがいいでしょう。攻撃と防御が低いのでタウリンやブロムヘキシンで上げましょう。
これで、エーフィ編終了です。


次はエルレイドです。
攻撃が高いエルレイドの主力技は、サイコカッターとリーフブレードがいいでしょう。両方とも急所に当たりやすいからです。次の技は、ゴーストタイプ対策でつじぎりがいいでしょう。最後の技は、つるぎのまいがいいと思います。攻撃がさらに高くなるからです。持ち物は、きあいのタスキがいいでしょう。防御ととくこうが低いのでブロムヘキシンやリゾチウムで上げましょう。
これで、エルレイド編終了です。


次は、アブソルです。
攻撃が高いアブソルは、つじぎりとサイコカッターが主力技に向いていると思います。次は、かまいたちが最適でしょう。最後の技は、つばめがえしがいいでしょう。弱点を克服できるのです。持ち物は、するどいツメがいいでしょう。防御ととくぼうが他より低いのでブロムヘキシンやキトサンで上げましょう。
これで、アブソル編終了です。


次は、シザリガーです。
攻撃が高いシザリガーの主力技はクラブハンマーがいいでしょう。もう一つ、かみくだくを覚えさせておきましょう。攻撃を高めるためにつるぎのまいを覚えさせた方がいいでしょう。最後に、れいとうビームを覚えさせましょう。草タイプの抵抗力を強めるためです。持ち物は、おうじゃのしるしはどうでしょう。相手がひるみます。とくぼうと素早さが低いので、キトサン、インドメタシンをあげましょう。
これで、シザリガー編終了です。


次は、ボスゴドラです。
攻撃、防御、特に防御が高いボスゴドラの主力技は、やはりアイアンテールがいいでしょう。次の技は、ダメージ覚悟ですてみタックルを覚えさせましょう。また、防御を高めるために、てっぺきを覚えさせた方がいいでしょう。最後に、最終兵器としてギガインパクトを覚えさせたらどうでしょう。持ち物は、せんせいのツメがいいでしょう。とくこう、とくぼう、素早さが低いので、リゾチウム、キトサン、インドメタシンをあげて上げましょう。
これで、ボスゴドラ編終了です。


次は、ヘラクロスです。
ヘラクロスは攻撃が高いので、メガホーンとインファイトが主力技に向いています。また、弱点の炎タイプと飛行タイプを克服するため、ストーンエッジを覚えさせて下さい。反撃用に、カウンターも覚えさせた方がいいでしょう。メガホーンは命中率が低いので、持ち物は、こうかくレンズがいいでしょう。防御、とくこうが低いので、ブロムヘキシンやリゾチウムで上げましょう。
これで、ヘラクロス編終了です。


次は、ミルタンクです。
ミルタンクは素早さが高いです。そんなミルタンクの主力技は、のしかかりとめざましビンタがおすすめです。あと、回復用にミルクのみを覚えさせましょう。最後に、格闘タイプ対策として、しねんのずつきを覚えさせておきましょう。持ち物は、シルクのスカーフがいいでしょう。ミルタンクは、とくこうととくぼうが低いので、リゾチウムやキトサンで上げましょう。
これで、ミルタンク編終了です。


次は、ラプラスです。
HPが高いラプラスの主力技は、れいとうビームとしおみずがおすすめです。次に、弱点の格闘タイプ対策で、サイコキネシスを覚えさせましょう。最後に、うたうを覚えさせて下さい。相手を眠らせて攻撃できます。持ち物は、つららのプレートがおすすめです。防御と素早さが低いので、ブロムヘキシンやインドメタシンをあげて上げましょう。

これで、ラプラス編終了です。


次はバンギラスです。
素早さ以外の能力特に攻撃がめちゃくちゃ高いバンギラスの主力技は、じしんがいいでしょう。次に、草、地面タイプ対策でこおりのキバをおぼえさせましょう。そして、次の技はなんでもいいです。(覚えられるなら)最後には最終兵器としてギガインパクトを覚えさせましょう。持ち物は、たべのこしがいいと思います。素早さが低いので、インドメタシンをあげたりして上げましょう。
これで、バンギラス編終了です。


最初の3体研究
最初にナナカマド博士からもらえる3体のポケモンの事について僕なりに研究してみた。


ナエトル
素早さ以外の能力が平均的。バトルの時は最後に攻撃する事が多い。この時はまだ使いにくいと言ってもいいだろう。ところが、ハヤシガメに進化すると、攻撃、防御が上がり、かみつくやメガドレインなどいい技を覚えてくる。そしてドダイトスに進化すると、攻撃、防御がさらに上がり、地震、かみくだく、リーフストームという強力な技を覚える。また、ハートのウロコを使えば、自分にもダメージがあるが、ウッドハンマーを覚えさせる事も出来る。だが、相変わらず素早さが低いので、攻撃が高い相手にダメージを食らった場合、1発でやられてしまうかもしれないので、気合のハチマキ(またはタスキ)を持たせた方がいいと思います。


ヒコザル
攻撃、とくこう、素早さが平均的だが、防御、とくぼう、HPが低い。だから、攻撃が高い相手は、すぐに倒してしまった方がいいでしょう。モウカザルに進化すると、全体的に能力が上がり、かえんぐるまという強力な技を覚える。そして、ゴウカザルに進化すると、攻撃、とくこう、素早さがかなり高くなり、攻撃型になる。僕はダメージ覚悟でフレアドライブを覚えさせることをおすすめします。防御が低いので、攻撃が高い相手は早く倒してしまった方がいいので、ひのたまプレートなど、攻撃が上がる道具を持たせるといいでしょう。


ポッチャマ
基本的に全ての能力が平均的。どんな相手でも対応できるタイプ。ポッタイシに進化すると、とくこうが高くなり、それ以外の能力は平均的になる。だんだんいい技も覚えてくる。そして、エンペルトに進化すると、素早さが多少低いが、それ以外の能力はかなり上がる。強力な技もたくさん覚えるので、なかなかいいです。また、弱点が少ないのもいいです。持ち物は、回復用にたべのこしなどを持たせるのがおすすめです。



僕が頑張って書いたものですから、コピペなどしないで下さい。

また、暇があったら他のポケモンも書こうと思います。
質問があったら言って下さい。受け付けます。

後、野生ゴリポネス、真ゴリポネス以外の人がこの投稿をしていたら、絶対に「コピペ」なので、気を付けて下さい。

きみどりうしさんへ
ダイヤモンドの方で色付けをしたらとても不評でしたので、ここで色付けをしてしまうと評価が下がり、僕なりにショックを受けてしまうので、後、ダイヤモンドの時色付けをしたら悪口言われましたから。

エメリッヒさんへ
嫌がらせですか?荒らしはやめて下さい。

龍空さんへ
情報追加ありがとうございます。

皆さん好評ありがとうございます。

カービィαさんへ
では。
エレキブル編
エレキブルは、攻撃が高いので、雷パンチ!と行きたいところですがここは威力の高い10万ボルトで。さらに、一応のために炎のパンチも覚えさせましょう。後、弱点の地面タイプの技を対処するために、陰分身を覚えさせましょう。そして、最終兵器にギガインパクトを覚えさせるのがいいと思います。持ち物は、磁石がいいと思います。また、防御が低いのでブロムヘキシン等で防御を上げましょう。
これで、エレキブル編終了です。


トゲキッス編
特攻が高いトゲキッスの主力技は、エアスラッシュがいいでしょう。そして、弱点の岩、電気、氷タイプのうちの岩、氷タイプに対抗するために、はどうだんを覚えさせましょう。そして、もう1つの弱点、電気タイプは特殊攻撃が多いので、ひかりのかべを覚えさせて、防御しましょう。これは、電気タイプ以外にも通用します。そして最後に、ゴッドバードを覚えさせて、いざというときに使いましょう。持ち物は、ひかりのねんどがいいでしょう。トゲキッスは攻撃が低いので、タウリン等で上げましょう。
これで、トゲキッス編終了です。

結果

私のおすすめポケモンです。


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(103人) 立たなかった

82% (評価人数:125人)